くるみの森キャンプ場 2014/10/11〜10/12  ①

kojio

2014年10月16日 02:11

こんばんは、kojioです。

最近レポがあまりにも滞るため、
9月の淡路島キャンプは奥さんが書いてくれました(^^;;
皆さんを見習って頑張りたいものですなぁ(願望)

それはさておき、今回は皆さんもうご存知、
“あの”くるみの森キャンプ場(京都府美山町)レポです。


テンティピ ジルコン9CP

台風の影響で2泊の予定を1泊に変更しましたが、
我が家にとって久しぶりの
ブロ友さん達とのグルキャンとなりました(^o^)

・kazuuraさんF
・鹿男&鹿子さんF
・みのとと+みのかかさんF
そして、襲撃して頂いた
・ほわいとぷらむさんF

みなさま大変お世話になりました〜(*^^*)

以上です。



終わるの早いやないかーい!

ウソです、続きます。

そもそもくるみの森キャンプ場については
ブロ友のkazuuraさんに教えていただいたんですが、
何せ情報少ない少ない(笑)

まぁでもグループ貸切だし、
場所も奈良と兵庫でほどほどに中間点だし、
たまには新しいキャンプ場も開拓したいし、
良いんじゃないでしょうか〜
みたいなノリで決まりました。


ここで一つ、kojioのキャンプ標語
『ここどうなん?
みんなで張れば 怖くない』

漂う昭和感が、自分で書いてて恥ずかしいわ!


当日は、皆さんをお誘いしたプレッシャーのため(笑)
早々にチェックインを目指します。
奥さんも前日夜遅くまでキッチンで準備してくれました、ありがとう!

途中、丹南篠山口インター出口前で
『丹波篠山味祭り』の出口渋滞をなんとかパスし
11:30頃にはキャンプ場付近に到着…
※毎年お祭りの日は高速で出口渋滞が発生しますので、
早朝に通過するか、前後の出口で降りるか、対策が必要ですよ〜

ところが、キャンプ場らしき場所は一切なし!?(・_・;?


(奥のガードレールの隙間が入口でした^^;)

おまけにケータイ(au、ソフトバンク、Y!mobile)も圏外。
※docomoだけ繋がるようです

案内看板も見当たらないし(^^;;
もうこうなったら、地元の方に道を尋ねるしかない!
ということで、付近を歩いていた男性までクルマを寄せると…

『あのぉ〜…』
『◯◯(kojio)さんですか?』
『え?もしかして、くるみの森キャンプ場さんですか!』

まさに奇跡の瞬間。
奇跡はいいけど
案内看板欲しいよね〜


(写真は管理棟です、キャンプ場の道を挟んで向かいにあります)

キャンプ場に行き着くには、上記の皆さんのブログを熟読ください!
分かりやすい写真&解説がありまぁ〜す!

その後、みのとと+みのかかさんF、鹿男&鹿子さんF、kazuuraさんFが到着。


・みのとと+みのかかさんサイト

ピルツ23でかい!みのむしマスコット、生で見ました(^^)


・鹿男+鹿子さんサイト

トルテュかっちょえぇ!新車も素敵(^^)


・kazuuraさんサイト
撮り忘れました、許してください。
“オチ”じゃないですから、本当にm(_ _)m


キャンプ場は、HPでは3家族が推奨とのこと。
広場が(テント+タープ)×3張でちょうどぐらいなんです。



今回は4家族なので、テント4張と、
全員分のリビングスペースを確保(*^^*)
※クルマは横付け可なんですが、
荷物の積み降ろし以外は入り口通路脇に駐車しておきました。

このキャンプ場のポイントは、広場以外の手造り施設。
桟敷+炊事場+部屋のある建屋、2階建のやぐら、1階建のやぐらがあります。





その他、栗の木、サイトの横には川も。
手造り感・プライベート感が溢れまくりんぐです。


一息ついたところで、ほわいとぷらむさんから嬉しい襲撃、
お気に入り登録から2年以上…やっとご挨拶出来ました(*^^*)

おまけにお土産まで!美味しく頂きました〜。


お茶とお菓子で、先ずは
乾杯(^o^)/


ススキと山の景色が、秋の訪れを感じさせてくれます(^^)




しばらくまったりしていたと思ったら、
皆さんいつの間にか手際良く夕食の準備を…

あれ?我が家だけ出遅れてない?
奥さんと大至急、準備にかかる始末(爆)
この辺がベテランキャンパーと適当キャンパーの差か!!



なんとか肉のタタキとシチューを仕上げて夕食に参加出来ました。



お待たせしてさーせんしたー
(冗談です、誠に申し訳ございませんでした(^^;;)


夕食時には、子供達がイベント?を開催してくれるとのこと。
打ち合わせをしていたようで、うちの息子が作ったプログラムがこちら。
 クリックして拡大


種目
①くりたべ
②くいず
③ダンス
④だるまさんがころんだ(10回大人もさんかあり)
ビンゴ中止w

そんなに栗、食べたかったんだ(笑)




賑やかで楽しい子供イベントが、
グダグダの進行の末に幕を閉じると(爆)
大人たちの宴会タイムスタートです。

焚き火&ストーブを囲み、段を取りながら
アイテム談義に花が咲きます(*^^*)



みのとと+みのかかさん家、鹿男&鹿子さん家はフジカ、
kazuuraさん家は武井バーナー持参で、
ストーブを持参していない我が家には羨ましい限り(笑)
ここぞとばかりにチェックアーンドヒアリング!




武井のパワーとコンパクトな大きさ、
そしてあの格好良さは無敵ですね。

フジカはどちらかと言うと可愛らしい感じ?
扱いやすさ、調理への展開も魅力かな。

特に、みのかかさんのプレゼンには
夫婦共々、聴き入り、ハマりました(爆)

グルキャンするたび、欲しい道具増えるわい!

そして2度目の乾杯(^^♪



話題は、過去のキャンプ話へ…
爆笑ネタや怒りの出来事などなど、
とっても楽しいひとときでした(^o^)





キャンプって楽しいなぁと、
つくづく思いながら就寝。



続く

あなたにおススメの記事
関連記事