赤穂海浜公園オートキャンプ場 2013/2/3

kojio

2013年02月03日 23:59

こんばんは、kojioです。

今日はあの有名な、赤穂かきまつりに行ってきました。

せっかく赤穂海浜公園まで行くんだったら当然デイキャンということで
前日に予約の電話を入れましたよ~(^^♪
デイキャンプとはいえ、キャンプ冬眠していた我が家にとっては
記念すべき今年第1回のキャンプです。

いつもなら日曜日は10時頃までダラダラしている僕も(笑)
今日は気合を入れて6時半起床、多少の渋滞があって会場到着は9時半、
がしかし…

早くも黒山の人だかり


かき即売会も、もちろん長蛇の列でも、
僕が並んでいる間に、奥さんと子供達が焼きがきの無料配布をもらってきてくれました

1時間半ほど並んで、
殻付かき1.5㎏×2、むき身500gを購入


それと、かきの土手焼きを食べました!
余りの美味しさに早くもテンション上がりまくり(爆)

 
早速キャンプ場にチェックイン、
今回のサイトは、ファミリーサイト ロイヤルです。
フリーサイトのつもりだったんですが、芝焼きをしたということで、
ロイヤルに入れてもらえました、ラッキー
流し台・野外炉があります、もちろん電源もお願いしました。



メニューは、炭火焼きと蒸し焼き。
殻を良く洗った方が良い、という記事があったのでしっかりと洗います。


それと、炭火焼きは殻がはじけたりするという記事もあったので
アルミホイルで軽く包んで焼いてみました。



奥さんの方は、ダッチオーブンで蒸し焼きの準備!
※スマホで遊んでいるんじゃありません、
美味しい蒸し方を調べております。


僕が担当していた炭火焼きは、炭の火力が弱かったのか、
なかなかうまい具合に焼けません…

一方、蒸し焼きの方は美味しく出来ました~



あと、生がきも美味しかったなぁ


そうそう、前に報告していました、ブルーヒーターも活躍してくれました。
これでなんとか夜も耐えられそうな気がします。


子供達も食べている時以外はずっと遊んでました。
広くて遊具も何カ所かあるので飽きないんでしょうね
あと、後片付けのとき、お湯が出る、というのはとっても助かります。
赤穂海浜公園キャンプ場の素晴らしさを再認識です。
一日で忙しかったですが、とっても楽しめました。

<追伸>
帰宅してから、少しばかり豆まきしました。
鬼はそと~、
福はうち~、
福はうち~!
福はうち~!!


あなたにおススメの記事
関連記事