天滝公園キャンプ場 2015/5/2~5/5 2日目

kojio

2015年05月09日 02:37

こんばんは、kojioです。

天滝公園キャンプ場、2日目レポ行きます!

→1日目レポはこちら←

昨晩は(天候もあったと思いますが)
寒さを感じることはなく、快適に眠ることが出来ました。

先ずは、朝ご飯(*^_^*)



手抜き過ぎ(爆)

いろいろ行きたいところはありますが
やはり“天滝”は外せませんよね(*^^*)




レストハウスやトイレがある天滝公園の入り口まで、
キャンプ場から歩いて5分程度でしょうか。
お隣のファミリーさんは直接歩いて行かれましたが、
我が家は体力を考慮し
天滝公園入口から少し登った駐車場までクルマで上がりました(^^)

ここからでも、天滝まで山道を約1.2km(40分程)の道のり(^_^;)
我が家は途中休憩も入れて、片道1時間程掛かったでしょうか。




山道は結構、細く険しい感じです。


途中、綺麗なお花や…




息子が好きな標識を見つけてはパチリ^ ^



GWということもあり、多くの人出で
下山されてくる方々ともたくさんすれ違います。



その度に、
(下山する方が道を譲りつつ)
『こんにちは!』『こんにちは〜』と
挨拶が交わされ、子供達には新鮮だった様子。

挨拶の大切さ、
人と人との思いやりを再認識(*^^*)


ここはもちろん、天滝が有名ですが、
道中、様々に見応えのある滝がたくさんあるんですね。

『糸滝』


『鼓ヶ滝』


登るのに疲れてくると、
もうこれで十分、と思うぐらい見事ですよ(笑)

ところが、天滝まであと数百メートルというところで
奥さんの具合が悪くなり、休憩。
暫く休息を取りましたが、下山の道程も考え、
私と子供達だけで先へ進むことに(涙)
登山では無理をしないことが一番ですから。

そしてついに、天滝に到着。
やはりかなりのスケール、圧倒されます。



滝を眼前にして休憩スペースがあります。



さらに先へ、滝の真横まで行けるようです。



子供には危険かと思い、そこまで近づきませんでしたが。


『お母さんが待っているから早く戻ろう!』と
折り返したところ、具合の良くなった奥さんが手前まで到着(^^)
何とか家族4人で天滝を見ることが出来ました!(*^^*)



天滝登山を終え、ちょうどお腹も空いたところで、
道の駅『但馬楽座』を目指します。



ここには、やぶ温泉もありまぁ~す!


先ずは、出発前から目をつけていた
本格和牛レストラン『やぶ牧場』へ。



名物“牛炙りとろ卵丼”1,000円なり。



がしかし入店の順番待ちのため、先にやぶ温泉へ温泉に入ることに。
こちら、お湯の質がとてもツルツルでした。
お肌がしっとりとスベスベに(*^^*)

そして空腹が頂点に達した頃…ついに…

ドンッ!!
(丼だけに)


美味しい〜(≧∇≦)

朝から曇天でしたが、レストランを出る頃には雨が降っていました。
テンティピ初の雨キャンプに、少々心配になりつつ、
初日と同じく“ミニフレッシュ大屋店”で買い物し、キャンプ場へ。



夕食までのひととき、
タープの下でコーヒーを飲んだり、
ぼんやりキャンプ場を眺めます、、、





今回はテンティピをお座敷仕様にしていましたが、
テンティピには入口に『ひさし』が無いので、
入口を開けておくと、中まで濡れます。
靴の泥も落ちたりして、グランドシートがドロドロに(>_<)



入口付近のシートが折り返せると気付いたのは、
しばらく後でした(爆)

テンティピはポリコットン生地なので
撥水というより、親水?というか水を吸う感じですかね。



降り続く雨に打たれ、雨漏りはしませんが
幕がだんだん重くなってきた様子です。
内側を触ってみると、湿っているのが分かります。
まぁ、水滴が垂れてくるということは無いですが…^^;

2日目の夕食は、水炊き鍋(^^♪



まだまだ夜が冷え込むこの時期、
キャンプ鍋がウマい!

この頃、管理人さんが我が家サイトに来られ、
『キャンプファイヤー小屋で食事します、
照明をつけるのでご了承を^^』とのこと。
どうぞ、どうぞ~(^^)


この日は、天滝登山の疲れもあってか、早々に就寝してしまいました。


3日目へ続く。


あなたにおススメの記事
関連記事