雌岡山梅林 2013/3/24

kojio

2013年03月28日 14:33

お久ぶりです、kojio嫁です。

先日はしあわせの村で、夫と子供たちがブロガーの方々にお会いできたこと
とても楽しそうに報告してくれました。
私は先約がありとても残念でしたが、是非またどこかのキャンプ場で
皆様にお会いできるのを楽しみにしていますので、またよろしくお願いします♪




さて、今回はここのところ毎日帰宅が遅くPCの前に座れない旦那さんに代わり、
日曜日のお出かけをアップしてみようと思います。



特別予定がなかった日曜日、午後から少しお出かけしてきました。

行先も決めずに車に乗り込んだのですが、ふと、お気に入りに登録させていただいている
koro21sさんの過去記事を思い出し、雌岡山の梅林に行くことにしました。

神戸市西区神出町にあり、我が家から車で20分ぐらいのところになります。


家族は全くの初めてですが、私はかすかな記憶で幼稚園のとき(三十数年前)に
遠足に来たことがあったように思います。


雌岡山の近くには、同じくらいの高さの雄岡山という山があり、地元では
「おっこさん(雄)、めっこさん(雌)」と呼ばれ、神話などとともに古い歴史のある山のようです。
http://www.hyogo-c.ed.jp/~rekihaku-bo/historystation/legend2/html/006/006.html




本来は、ゆっくり歩いて山頂まで登るのが良さそうですが、あまり時間もなかったので
今回は山頂の駐車場まで車で行き、そこから歩いてすぐの梅林を少し見てまわりました。






あいにく一番の見ごろは過ぎてしまったようで、花が終わった木もたくさんありましたが、
その中にもキレイに咲いているものがあり、十分梅を堪能できました。



下を見ると梅以外にも、かわいい草花が咲いていました。春ですねぇ





↑この紫がかったキレイな花、私はとても気に入ったのですが花ニラというそうです。
そう言えば、葉っぱがニラみたいですね。


休日の楽しいお散歩に一つだけ残念なことがありました。 この日は風向きが悪かったのか、
すぐ近くの牧場の臭いが辺りに充満・・・結構なダメージを受けました(笑)
それでも、花はキレイだったし自然の中の散歩は気持ちよかったので、行ってよかった
です~。


ということで、閉門時間(16時半)も迫って来たので車に乗り込もうとしていたところ
山を管理をされているご夫婦らしき方が、「入口の門は閉めるけれど、カギをかけないので
出ることはできますよ」とわざわざ伝えに来て下さいました。


そこで、もう少し散策したくなったのもあり、せっかく来たのにお山の神様にご挨拶なしでは・・・
ということで、神出神社にお参りすることに(本来は先にお参りすべき?)


写真は撮り忘れたのですが、神社の建物は古くて趣があって素敵でした。
そして、その前が展望台になっているのですが、南の方は淡路島や明石海峡大橋まで
一望でき、のんびり景色を眺めているととても癒されそうです。

(この日は、黄砂?や花粉?で淡路島や橋はうっすらとしか見えませんでしたが)



そうこうしているうちに、そろそろ帰宅時間になりましたので、雌岡山を後にしました。


帰り道、雌岡山の入口からほんの少し行ったところに、ログハウスでいい雰囲気の
レストラン「まきば」というのが見えました。そしてすぐ隣には、例の臭いの牧場が!

なるほど、牧場が経営されてるレストランなので「まきば」なんですね~。


これも、koro21sさんがブログに書かれていたレストランでした。
ネットで検索すると、とても人気があるようです。

是非次回、旦那さんとのデートで行ってみようと思いまーす☆



そして最後に雄岡山・雌岡山トリビアです。

神社にあった説明書きによると、おっこさんとめっこさんはもともと仲の良い
夫婦の神様だったそうですが、ある時、雄神様が小豆島の女神に恋をしてしまい、
その女神様に会いに行こうと瀬戸内海を渡っている途中、バチが当たってトラブル発生、
雄神様は海の底に沈んでしまったそうです。。。

浮気する神様ってのもなんだか庶民的だし、神様にもバチって当たるんだなぁって
なんかちょっとウケました(笑)











あなたにおススメの記事
関連記事