赤穂海浜公園オートキャンプ場 2014/3/15〜3/16

kojio

2014年03月20日 00:43

こんばんは、kojioです。

赤穂海浜公園オートキャンプ場へ牡蠣キャンプ、行ってきました(^^)

ようやく今年初キャンプです、思えば昨年2013年も赤穂からのスタート。
この時期は、美味しい牡蠣をゲッツ!(byダンディ)出来て、
その上、お湯まで出るんですからリピート確定ですわ、正味の話。

久しぶりのキャンプで気合い十分、

8時起床・朝食→準備・積み込み→早昼→12時出発
→牡蠣ゲッツ!(byダンディ)→14時チェックイン

という綿密な計画を立てていたものの、
起きたら9時で計画崩壊(爆)

『この時期早起き辛いよね〜』

そんなこんなで…

かましま水産


むき牡蠣500g、殻付1kgを買うつもりが…
『殻付カキ詰め放題がお得ですよ(^^)』とお店の方。
“詰め放題”と聞いてスルー出来ますかいえ出来るもんですかまじで
ということで特設会場?へ。

「喰い放題」もやってましたぜ。

結果→こんなに詰めちゃいました(^-^)/


『今だけ詰め放題、箱一杯で約27個も入るんですよ!』
『凄〜い!でもお高いんでしょう?』
『このサイズで1400円ナリよ!(byコロ助)』

無意味なくだりを入れつつ、いざキャンプ場へ(^^;;

フリーサイト(電源有り)でチェックインを済ませた後は…
kojio家に新しく仲間入りしたテントの登場(^o^)

テンティピ ジルコン 9CP


かれこれ2年間、新幕購入にあたって検討を続けてきたものの、
検討期間が余りに長期化し、一時は訳が分からなくなりながらも、
自分を信じて、時には奥さんの良きアドバイスを得つつ、
最終的に、テンティピに決めた次第でありますw

使用レポやディテール等は、
キャンプしながら追い追いアップしていければ…^ ^

先ず、先日の試し張りでも分かったんですが、
4人家族でリビング兼寝室に使うには、意外とギリギリな広さです。
リビングスペースを極力広くしたいので、
フロアシートでお座敷スタイルにします(^^)


就寝用にインナーテントを準備。
子供2人に、ダンロップ ツーリングテント
大人2人に、エグゼラックス ワンタッチテント
エグゼラックスは一瞬で設営出来るので
立てるのは寝る時にしてスペース確保。

あれ?写真撮ってないやん(汗)

何とか設営出来たと思ったらもう夕方…
直ぐに夕飯の準備するのもアレなんで、
恒例の場内散歩へ行きましょう(^^)


子供達は遊んだり小競り合いしたり、
ホントに騒々しいわ〜(-。-;


寒さもまた心地良く、


夕日も綺麗でした(^^)



それでも2人とも、野菜や牡蠣を洗うお手伝い。
少しずつキャンプの戦力になってきたぜぇ〜




今晩のメニューは、
牡蠣の味噌鍋アーンド蒸し牡蠣です(*^^*)



牡蠣はとっても大きく、
大変美味しゅうございました!



満腹、満腹(^^♪


食後早速、子供達はインナーテントで遊び。
手で劇をしたり、


影絵で劇をしたり、


まぁ劇のストーリーは意味不明でしたけどね(爆)


この後、子供達を寝かしつけてまったりタイムというところですが
何と僕が寝落ちしちゃいました(ー ー;)
久しぶりのキャンプで疲労したのと
テンティピのお座敷が快適過ぎたのが原因かと…m(_ _)m


それでも22時半頃に目を覚まし、せっかくなのでテンティピの撮影。
以前のkojio家は夜になると暗くなり(雰囲気じゃないよ)

手洗いに行くと他所様のテントに帰ってしまう始末(爆)

コールマンの灯油ランタンでとっても明るくなりました(^^)



寒さに挫折して
撮影に満足して、早めの就寝zzz

娘のトイレに2回、息子のトイレに1回起きました(^^;;
やっぱりまだまだ寒かったDEATHですw

幕内が1度で、外が2.4度???


《一夜明けて》


おはようございます、
早く寝たのに寝坊してすみません(爆)

11時撤収に向けて片付け開始。
当然のごとく、全く写真がありません。

ええ!一枚もね!!

でもここで素敵な出会いが(^^)
鹿男さんお知り合いのブロガーさんより声を掛けて頂きました。

お名前も訊けず、十分にお話しもできず、失礼しましたm(_ _)m
ブログを通じてよろしくお願いいたします(*^_^*)

かくして、今年初キャンプ、シーズンラスト牡蠣
そしてテンティピ実践デビューとなった今回、
最後までバタバタでした(^^;;
次回は4月ですかね〜。

そうそう、帰途は真っ直ぐ帰宅せず寄り道。

詳しくは次回【番外編】に続く…的な?

あなたにおススメの記事
関連記事