青柳浜キャンプ場 2014/5/3〜5/5 ②

kojio

2014年05月10日 01:18

こんばんは、kojioです。

青柳浜キャンプ場、2日目です。

1日目はこちら

子供のトイレのため、5時に起床。
まだ外は寒くて、眠い…

がしかし、そのおかげで
美しい朝焼けを見ることが出来ました(*^_^*)



で、写真を撮ってからの、2度寝。
子供は7時頃から遊んでいましたが
大人はシュラフ内でゴロゴロ…
まさにキャンプの醍醐味やね!

朝食をホットサンドで軽く済ませ、本日はお出掛けです。
昨日のような強風に備えて、スクリーンタープは片付けました。
テントの張り綱や荷物を固めて出発~(^-^)/

目指すは、西国三十三所参りです。僕は未経験なんですが、
奥さんは子供の頃お母さんと一緒に回っていたそうです。
キャンプで関西各地に出撃しますし、子供達にも体験させてやりたく思い、
この度、三十三所参りスタートとなりました(*^^*)

〜お知らせ〜
西国三十三所参りレポについては、別カテゴリにて
後日アップ予定ですので詳細は割愛いたしますm(__)m


姨綺耶山 長命寺


続いて、もう一カ所お参りしました。

繖山 観音正寺


と、ここまでお参りしたところでもう4時前。
Yちゃんファミリーと夕食の買い出しを一緒にしようと
キャンプ場近くの平和堂で待ち合わせをしていたので、
向かう途中でダッシュでお風呂に入る始末。

目一杯遊んじゃうのが我が家の悪い癖(^^;;

サイトに戻ったら、とりあえずタープの設営!
Yちゃんファミリーのコールマン XPヘキサタープを張っていただきました。
やっぱりオープンタープは開放的でいいね~(*^^*)

今晩のメニューはBBQ。
ファイアグリル2台でジャンジャン焼いて行きます。
(大人用にちょい高級肉もあり(^^♪)



それに、僕が適当に炊いたご飯が美味しいと
Yちゃんのパパさんママさんから賞賛の嵐(言い過ぎ笑)
いや本当に炊いただけなんですけどね…

満腹になった子供達はYちゃんファミリーのテントで“おうちごっこ”。
お母さん役になったりペットの犬になったり、楽しそうです。いや楽しいのか?(笑)


ママさん二人も会話が弾む…(^^♪


この日もこの後、軽く晩酌して就寝。



3日目、朝。

前日に子供達と約束していた釣りに挑戦(^^)
※キャンプ場内では釣り禁止なので、南側場外へ移動。

子供3人のタックルを準備し、ワームをつけて、レッツフィッシング!






でもあれやね、釣りというより、
キャスティングの練習みたいな(爆)


水は綺麗でしたよ~


でも、いよいよ雲行きが怪しくなってきました。


サイトに戻って朝食。
急いでテントを片付けた頃に雨が降り始めました^^;



外で遊べなくなった子供達は…
巷で大人気の『〇〇と雪の女王』に夢中(^^♪



青柳浜キャンプ最後のシメは、焼きそば。



長命寺名物?赤こんにゃくもあるぜぇ~




ここで、施設紹介(^O^)/

クリックで拡大

これで済ます気?(爆)

〜おさらい〜
①チェックイン9時から、チェックアウト17時までと時間を目一杯使える(^-^)/
②入り口側と奥側にそれぞれ、炊事場とトイレあり。
ただし、奥側のトイレは汲み取り式(^^;;
③風呂は無いが、天然温泉『比良とぴあ』まで車で5分。割引券もらえます。
④車横付け可能。場所は早いもの順ですが、譲り合いの気持ちで!

ざっとこんな感じですかね(^O^)

………。

おや?みなさん、もしかしてこのまま真っ直ぐ帰ると思いました?

なわけ無い無いwww

せっかく琵琶湖まで来たので、奥琵琶湖を目指して北上(^O^)/

先ずここは外せない、TOPPIN。

おしゃれなキャンプ道具が目白押しでしたぜぃ。


続いて、メタセコイア並木。

雨に緑が映えますね~。


ファイブオーシャン奥琵琶湖で折り返し…


途中気になるキャンプを場発見(^^)
海津大崎キャンプ場


広くはないです、隠れ家的なキャンプ場ですね。


近くにおしゃれな古道具&カフェも(^^)



そして日も暮れようかという時分、立ち寄ったのが
“近江名物 ちゃんぽん亭 総本家”


黄金だしの近江ちゃんぽん、絶品どす。


かくして、遊び過ぎ&食べまくりのGWキャンプは終了となります。

『ばいナラ』

↑こういうのホントに要らないですか?






あなたにおススメの記事
関連記事