2012年12月05日
冬キャン挫折?
こんばんは。
秋までのキャンプ以降、
急激にペースダウンしているkojioです。
キャンプに行きたいのはやまやまなんですが、
いろいろとありまして〜(^_^;)
冬キャンのための道具が無いっていうのも理由の一つかな
そう、こんな時はキャンプに行けない鬱憤を晴らすためにも(笑)
欲しいアイテムを考えてみようかなと。
なにぶん素人の妄想ですので、
皆様のやさしく、暖かいアドバイスが頂けましたら幸いです
第1位 ストーブ
フジカ ハイペット

やっぱりストーブ抜きに冬キャンは語れません。
特に自分や奥さんのような寒がり&軟弱者には。
(でも冬キャンには行きたい)←ココ重要
皆さんのブログを徘徊して
仕事も手につかないほど悩んだ結果(おいおい大丈夫かw)
目下のところ最有力候補です。基準は、小ささと使いやすさです。
うちの愛車はフォレスターで、正直、荷室の空きがほとんどありません。
サイズとカッコ良さから、最初は武井バーナーに惹かれてたんです。
でもそれ以上に、ズボラな自分にはどーしても武井を使いこなす自信がなくて…
ただし課題として、その他の荷物をさらにコンパクトにする必要ありです。
第2位 シュラフ
モンベル スパイラルダウンハガー♯2

数千mの登山をする訳でもなく、でも1月〜2月の低地キャンプを快適に過ごせて、
なおかつコンパクトなシュラフを探してます。
奥さんの分と2つ買うとすると、予算的にも限界値(^_^;)
♯2ってどうなんでしょう?もっと暖かい方が良いでしょうか??
ちなみに就寝スタイルは、ユニクロのヒートテック上下肌着+フリースパジャマです。
他メーカーでもオススメありましたら教えて欲しいです!
第3位 ダッチオーブン
SOTO ステンレスダッチオーブン10インチ

寒い冬にはあったかい料理が食べたいということで。
実は、ユニフレームの8インチを持ってるんですが
4人家族では(メインメニューには)ちょっと容量不足なこともあり
使う機会もめっきり減ってしまいました
ご存知の通り?面倒くさがりなので、
更にオールマイティーなステンレスを検討中です。
酢を使うメニューや翌日まで置いておけると記事で見ました。
ユニも捨て難いんですけどね、悩むわ〜。
ステンの蓄熱性とかどうなんでしょう?
番外 ウイングタープ
ユニフレーム REVOタープ

これはですね、
もう今から冬キャンアイテムを揃えきれないだろうし、とっとと諦めて
来春からのキャンプ道具を
充実させた方が良くなくなくない?
みたいなw
ウィングタープとかヘキサタープとか、各メーカー素敵なものがたくさんあって
選びきれません、まぢで。
今はスクリーンタープしか持っていないので、
開放感あふれるオシャレなヤツを探してます。
しかーし!そうは言っても結局
冬のボーナス次第なのでw
全部揃えるのはまず不可能です(爆)
ていうか出るかどうか。。。
来シーズンにかけてコツコツ揃えて行きたいなぁ…
来年は来年で欲しいものが出てくるんでしょうけどwww
秋までのキャンプ以降、
急激にペースダウンしているkojioです。
キャンプに行きたいのはやまやまなんですが、
いろいろとありまして〜(^_^;)
冬キャンのための道具が無いっていうのも理由の一つかな

そう、こんな時はキャンプに行けない鬱憤を晴らすためにも(笑)
欲しいアイテムを考えてみようかなと。
なにぶん素人の妄想ですので、
皆様のやさしく、暖かいアドバイスが頂けましたら幸いです

第1位 ストーブ
フジカ ハイペット

やっぱりストーブ抜きに冬キャンは語れません。
特に自分や奥さんのような寒がり&軟弱者には。
(でも冬キャンには行きたい)←ココ重要
皆さんのブログを徘徊して
仕事も手につかないほど悩んだ結果(おいおい大丈夫かw)
目下のところ最有力候補です。基準は、小ささと使いやすさです。
うちの愛車はフォレスターで、正直、荷室の空きがほとんどありません。
サイズとカッコ良さから、最初は武井バーナーに惹かれてたんです。
でもそれ以上に、ズボラな自分にはどーしても武井を使いこなす自信がなくて…

ただし課題として、その他の荷物をさらにコンパクトにする必要ありです。
第2位 シュラフ
モンベル スパイラルダウンハガー♯2

数千mの登山をする訳でもなく、でも1月〜2月の低地キャンプを快適に過ごせて、
なおかつコンパクトなシュラフを探してます。
奥さんの分と2つ買うとすると、予算的にも限界値(^_^;)
♯2ってどうなんでしょう?もっと暖かい方が良いでしょうか??
ちなみに就寝スタイルは、ユニクロのヒートテック上下肌着+フリースパジャマです。
他メーカーでもオススメありましたら教えて欲しいです!
第3位 ダッチオーブン
SOTO ステンレスダッチオーブン10インチ

寒い冬にはあったかい料理が食べたいということで。
実は、ユニフレームの8インチを持ってるんですが
4人家族では(メインメニューには)ちょっと容量不足なこともあり
使う機会もめっきり減ってしまいました

ご存知の通り?面倒くさがりなので、
更にオールマイティーなステンレスを検討中です。
酢を使うメニューや翌日まで置いておけると記事で見ました。
ユニも捨て難いんですけどね、悩むわ〜。
ステンの蓄熱性とかどうなんでしょう?
番外 ウイングタープ
ユニフレーム REVOタープ

これはですね、
もう今から冬キャンアイテムを揃えきれないだろうし、とっとと諦めて
来春からのキャンプ道具を
充実させた方が良くなくなくない?
みたいなw
ウィングタープとかヘキサタープとか、各メーカー素敵なものがたくさんあって
選びきれません、まぢで。
今はスクリーンタープしか持っていないので、
開放感あふれるオシャレなヤツを探してます。
しかーし!そうは言っても結局
冬のボーナス次第なのでw
全部揃えるのはまず不可能です(爆)
ていうか出るかどうか。。。
来シーズンにかけてコツコツ揃えて行きたいなぁ…
来年は来年で欲しいものが出てくるんでしょうけどwww
Posted by kojio at 23:57│Comments(14)
│■欲しいもの
この記事へのコメント
こんばんわ~。
新着からです。
我が家も冬キャンに向けて揃えました。
ストーブですが、同じ様にフジカか武井か悩みましたが、嫁さんも扱えてなお且つ家でも使えるフジカにしました。
シェラフも散々悩んみましたが、予算の関係でホロウバッグ#3を。
ホカペ併用なので#5でも良いかと思いましたが、価格もあまり変わらないので1ランク上にしました。
DOもメンテフリーのSOTOか極厚黒皮鉄板のユニかと悩みましたが、ショップ店員さんの「SOTOよりユニの方が蓄熱性は良い」とのアドバイスでユニに。
フジカも#3もユニDOのいずれも不満なしです。
限りある予算ですから本当に悩みますよね~。
でも、どれにしようか悩んでいる時ってワクワクしますよね。
満足いくチョイスを!
お邪魔しました。
新着からです。
我が家も冬キャンに向けて揃えました。
ストーブですが、同じ様にフジカか武井か悩みましたが、嫁さんも扱えてなお且つ家でも使えるフジカにしました。
シェラフも散々悩んみましたが、予算の関係でホロウバッグ#3を。
ホカペ併用なので#5でも良いかと思いましたが、価格もあまり変わらないので1ランク上にしました。
DOもメンテフリーのSOTOか極厚黒皮鉄板のユニかと悩みましたが、ショップ店員さんの「SOTOよりユニの方が蓄熱性は良い」とのアドバイスでユニに。
フジカも#3もユニDOのいずれも不満なしです。
限りある予算ですから本当に悩みますよね~。
でも、どれにしようか悩んでいる時ってワクワクしますよね。
満足いくチョイスを!
お邪魔しました。
Posted by HALパパ
at 2012年12月06日 01:01

■HALパパさん
はじめまして、おはようございます。
アドバイスありがとうございます!
おっしゃる通り、
ストーブはうちの奥さんも使えるものが良いです。
そうなると武井は厳しそうですね〜。
我が家も基本はホットカーペット併用でした。
その辺りも踏まえて考えないといけないですね。
DOはやっぱりユニかなぁw
ゆっくり悩みますd(^_^o)
僕もちょくちょくお邪魔しますので
よろしくお願いします〜!
はじめまして、おはようございます。
アドバイスありがとうございます!
おっしゃる通り、
ストーブはうちの奥さんも使えるものが良いです。
そうなると武井は厳しそうですね〜。
我が家も基本はホットカーペット併用でした。
その辺りも踏まえて考えないといけないですね。
DOはやっぱりユニかなぁw
ゆっくり悩みますd(^_^o)
僕もちょくちょくお邪魔しますので
よろしくお願いします〜!
Posted by kojio
at 2012年12月06日 07:59

はじめまして足跡からきました。
フジカ(かなり古いの)使ってますが、やはり最初の一台にはお勧めです。
自己責任にはなりますが、点けっぱなしでも寝る前に灯油満タンにすると朝まで余裕ですし、奥様にも簡単に火が点けれるのがいいと思います。
武井501はお仲間が持ってますが、確かにあたたかいですし、コンパクトですが、燃料が少なくなると圧力が足らずに火力が落ちるので途中何度かポンピングしたりと冬キャンプ初心者には向かないような気がします。
ただ、のちのち欲しくはなると思いますが・・・笑
ちなみに私が使った、もしくは仲間が持ってるストーブで一番暖かいと感じたのは、コールマンの508スポーツスターⅡ+同じくコールマンの遠赤アタッチメントが一番暖かかったです。(あくまで私が見たり持ってるものでですよ!)
燃料がホワイトガソリンだからでしょうかね?
トヨトミレインボー < フジカ < 武井501 < 508+遠赤アタッチメント < 炭もしくは薪
他にもカセットガスの物や、OD缶用のも持ってますが、今回は入れませんでした。
ポンピングするものは手間もありますが、やはり暖かいです。
でも手軽さがないってのは否めません・・・
私の場合、一年(夏以外ですが・・・)通して毎回持っていく道具にフジカは欠かせません。
冬キャンプとなるとプラスアルファーは必要ですが、車載時も灯油の漏れもなかったですし、コスパにも優れていますし、なにより真っ赤な炎が心地よいと私は思います。
長々と自分の考えを書いてしまい申し訳ございませんでした・・・
他のアイテムにも触れたかったのですが、熱く語りすぎたのでこれくらいにさせていただきます。
それでは参考程度に見てくださいませ。
失礼いたしました。
フジカ(かなり古いの)使ってますが、やはり最初の一台にはお勧めです。
自己責任にはなりますが、点けっぱなしでも寝る前に灯油満タンにすると朝まで余裕ですし、奥様にも簡単に火が点けれるのがいいと思います。
武井501はお仲間が持ってますが、確かにあたたかいですし、コンパクトですが、燃料が少なくなると圧力が足らずに火力が落ちるので途中何度かポンピングしたりと冬キャンプ初心者には向かないような気がします。
ただ、のちのち欲しくはなると思いますが・・・笑
ちなみに私が使った、もしくは仲間が持ってるストーブで一番暖かいと感じたのは、コールマンの508スポーツスターⅡ+同じくコールマンの遠赤アタッチメントが一番暖かかったです。(あくまで私が見たり持ってるものでですよ!)
燃料がホワイトガソリンだからでしょうかね?
トヨトミレインボー < フジカ < 武井501 < 508+遠赤アタッチメント < 炭もしくは薪
他にもカセットガスの物や、OD缶用のも持ってますが、今回は入れませんでした。
ポンピングするものは手間もありますが、やはり暖かいです。
でも手軽さがないってのは否めません・・・
私の場合、一年(夏以外ですが・・・)通して毎回持っていく道具にフジカは欠かせません。
冬キャンプとなるとプラスアルファーは必要ですが、車載時も灯油の漏れもなかったですし、コスパにも優れていますし、なにより真っ赤な炎が心地よいと私は思います。
長々と自分の考えを書いてしまい申し訳ございませんでした・・・
他のアイテムにも触れたかったのですが、熱く語りすぎたのでこれくらいにさせていただきます。
それでは参考程度に見てくださいませ。
失礼いたしました。
Posted by yah
at 2012年12月06日 11:20

こんばんは^^
フジカは電気が不通になったときでも家で使えますよ~。
キャンプ抜きにして、1台あってもいいと思います。
我が家はトヨランですが、フジカのほうが暖かいと感じましたよ~^^
欲しい1台です。
フジカは電気が不通になったときでも家で使えますよ~。
キャンプ抜きにして、1台あってもいいと思います。
我が家はトヨランですが、フジカのほうが暖かいと感じましたよ~^^
欲しい1台です。
Posted by ほわいとぷらむ
at 2012年12月06日 20:25

■yahさん
こんばんは!
コメントありがとうございます。
ストーブのお話し、と〜っても参考になりました)^o^(
コールマン508+遠赤アタッチメントも良さそうですね。
我が家は液体燃料は持っていないので、
ノーススターランタンとかと合わせて
燃料統一するのもアリかもです。
■ほわいとぷらむさん
こんばんは〜。
トヨランですか!素敵です〜o(^▽^)o
光が綺麗と記事で見ました。
ストーブの灯りとしての要素は見逃せません(爆)
こんばんは!
コメントありがとうございます。
ストーブのお話し、と〜っても参考になりました)^o^(
コールマン508+遠赤アタッチメントも良さそうですね。
我が家は液体燃料は持っていないので、
ノーススターランタンとかと合わせて
燃料統一するのもアリかもです。
■ほわいとぷらむさん
こんばんは〜。
トヨランですか!素敵です〜o(^▽^)o
光が綺麗と記事で見ました。
ストーブの灯りとしての要素は見逃せません(爆)
Posted by kojio
at 2012年12月06日 22:52

こんばんは(^^)
私もkojioさんと同様、SUV系の車です。
さらにこれまで雪道は走ったことはなく、ましては今の車はFR(^^;;
雪、避けてますから(笑
冬キャンプ、私も興味はあるのですが、今の状態でも車にかろうじてなんで、暖房器具は載せれないです
コンパクト化より、ルーフボックスで容量アップ考えてます(^^)
SOTOの10インチはこの前買い、家のコンロと外で使いました
他のオーブンは知りませんが、かなり密封性は高いです。
温めると水分が鍋と蓋の間に挟まるのか、直ぐには空けれないほどです
熱の伝導性は悪いかなって感じます
密封性が高いので、外で余ってもそのまま家に持って帰り、コンロで温められる、とか、家の圧力鍋のように扱え、手入れも必要なしがいいところですね
私もストーブを考えてますので、他の方のコメント、期待しています(^^)
私もkojioさんと同様、SUV系の車です。
さらにこれまで雪道は走ったことはなく、ましては今の車はFR(^^;;
雪、避けてますから(笑
冬キャンプ、私も興味はあるのですが、今の状態でも車にかろうじてなんで、暖房器具は載せれないです
コンパクト化より、ルーフボックスで容量アップ考えてます(^^)
SOTOの10インチはこの前買い、家のコンロと外で使いました
他のオーブンは知りませんが、かなり密封性は高いです。
温めると水分が鍋と蓋の間に挟まるのか、直ぐには空けれないほどです
熱の伝導性は悪いかなって感じます
密封性が高いので、外で余ってもそのまま家に持って帰り、コンロで温められる、とか、家の圧力鍋のように扱え、手入れも必要なしがいいところですね
私もストーブを考えてますので、他の方のコメント、期待しています(^^)
Posted by kazuura at 2012年12月06日 23:25
おはようございます。
石油ストーブは1台あってもいいかと思います。
僕はなぜか冬キャン用ストーブに薪ストから入りましたけど・・・(笑)
先日、アルパカストーブも購入しました。
フジカやトヨトミ等悩みましたが散財厳しく、コスパ等を考えると
アルパカしか導入出来なかったんですけどね^^;
SOTOのダッチオーブンいいですよね!
シーズニング不要、お手入れ簡単、購入検討した1つです。
上記の理由と同じく普通のダッチオーブンになりましたけど・・・
キャンプ道具への物欲は底がないですね~
次々と欲しい物がでてきますもんね(^^♪
また、何か仲間入りしましたらレポよろしくです(^^ゞ
石油ストーブは1台あってもいいかと思います。
僕はなぜか冬キャン用ストーブに薪ストから入りましたけど・・・(笑)
先日、アルパカストーブも購入しました。
フジカやトヨトミ等悩みましたが散財厳しく、コスパ等を考えると
アルパカしか導入出来なかったんですけどね^^;
SOTOのダッチオーブンいいですよね!
シーズニング不要、お手入れ簡単、購入検討した1つです。
上記の理由と同じく普通のダッチオーブンになりましたけど・・・
キャンプ道具への物欲は底がないですね~
次々と欲しい物がでてきますもんね(^^♪
また、何か仲間入りしましたらレポよろしくです(^^ゞ
Posted by quattro44 at 2012年12月07日 06:32
■kazuuraさん
こんばんは!
うちはルーフボックは積載済みなんです(^_^;)
それでも一杯ですから本当に限界です(爆)
SOTOステンレスダッチは翌朝まで入れておけるのも
魅力の一つですよね〜。
お互い、荷物のコンパクト化の情報交換して行きましょう(^O^)/
■quattro44さん
こんばんは!
薪ストーブから導入というのが凄いです、
頭が下がりますp(^_^)q
アルパカも可愛いですよね、使い心地はいかがですか?
我が家も非常に財政が厳しく、コスパ最優先の予感です(爆)
こんばんは!
うちはルーフボックは積載済みなんです(^_^;)
それでも一杯ですから本当に限界です(爆)
SOTOステンレスダッチは翌朝まで入れておけるのも
魅力の一つですよね〜。
お互い、荷物のコンパクト化の情報交換して行きましょう(^O^)/
■quattro44さん
こんばんは!
薪ストーブから導入というのが凄いです、
頭が下がりますp(^_^)q
アルパカも可愛いですよね、使い心地はいかがですか?
我が家も非常に財政が厳しく、コスパ最優先の予感です(爆)
Posted by kojio
at 2012年12月07日 21:54

こんばんは
足跡より参りました。
冬キャンの装備で暑すぎるのは調整できますが
寒いのはどうしようもありません。
購入されるストーブにもよると思いますが
シュラフは 絶対暖かい方がいいと思いますよ。
あと毛布を持っていくとか・・・・・
『備えあれば憂いなし』
あと私も 神戸市西区発です。
今後とも よろしくお願いします。
足跡より参りました。
冬キャンの装備で暑すぎるのは調整できますが
寒いのはどうしようもありません。
購入されるストーブにもよると思いますが
シュラフは 絶対暖かい方がいいと思いますよ。
あと毛布を持っていくとか・・・・・
『備えあれば憂いなし』
あと私も 神戸市西区発です。
今後とも よろしくお願いします。
Posted by shion373
at 2012年12月07日 23:11

■shion373さん
はじめまして、こんばんは〜。
おっしゃる通り、シュラフは大事ですよね。
我が家も去年の11月、湯の原温泉キャンプ場で
とても寒くて辛い思いをしました。
シュラフはネットでの情報収集と合わせて、
ショップを巡って実際に確かめて来ようと思ってます(^-^)
はじめまして、こんばんは〜。
おっしゃる通り、シュラフは大事ですよね。
我が家も去年の11月、湯の原温泉キャンプ場で
とても寒くて辛い思いをしました。
シュラフはネットでの情報収集と合わせて、
ショップを巡って実際に確かめて来ようと思ってます(^-^)
Posted by kojio
at 2012年12月08日 22:23

おはようございます
私も、冬キャンプをしてみたいのですが
12月に入って急に寒くなって、装備がしっかりしていないとできないな~
と肌身で感じておりますし、寒がりの嫁は大反対。
3LDKなので狭い環境下で、キャンプの荷物が増える事にも反対されてますが…
個人的に気になるストーブがあります。
トヨトミ RL-25C デザインがランタンのような感じでかっこいい
家の中でも、使える感じです。 ポチっとしたいのですが、嫁に相談しないと
これが難関。
revoタープ 持っております。
開放感があって、幕の色が明るい個人的には、良い一品です。
が、このタープしか持っていないので、比較ができません。
購入時が小川タープ・スノーピークと悩みましたが
最後はデザインと価格が両立する所になりました。
冬キャンプを考えていたら、
ユニの焚き火台がほしい
ルーフボックスがほしい
ダッチオーブンほしい
スクリーンタープほしい
冬安心シュラフほしい
連休ほしい
ほしいモノが増えて 困っています。
今シーズンは、準備不足で冬キャンプはあきらて
情報収集・嫁はんとの相談(これが一番 難関と思われる)
ちなみに、私も 神戸西区 狭いとこに在住中 よろしくお願いします。
私も、冬キャンプをしてみたいのですが
12月に入って急に寒くなって、装備がしっかりしていないとできないな~
と肌身で感じておりますし、寒がりの嫁は大反対。
3LDKなので狭い環境下で、キャンプの荷物が増える事にも反対されてますが…
個人的に気になるストーブがあります。
トヨトミ RL-25C デザインがランタンのような感じでかっこいい
家の中でも、使える感じです。 ポチっとしたいのですが、嫁に相談しないと
これが難関。
revoタープ 持っております。
開放感があって、幕の色が明るい個人的には、良い一品です。
が、このタープしか持っていないので、比較ができません。
購入時が小川タープ・スノーピークと悩みましたが
最後はデザインと価格が両立する所になりました。
冬キャンプを考えていたら、
ユニの焚き火台がほしい
ルーフボックスがほしい
ダッチオーブンほしい
スクリーンタープほしい
冬安心シュラフほしい
連休ほしい
ほしいモノが増えて 困っています。
今シーズンは、準備不足で冬キャンプはあきらて
情報収集・嫁はんとの相談(これが一番 難関と思われる)
ちなみに、私も 神戸西区 狭いとこに在住中 よろしくお願いします。
Posted by koro21s
at 2012年12月09日 07:48

■koro21sさん
こんばんは〜!
本当に12月から急に寒くなりましたね。
我が家の冬キャン道具選びも難航しております(爆)
うちの場合は奥さんも(呆れながらもw)
前向きに考えてくれるんですが、なにぶん予算不足で(T_T)
また報告しますが、ストーブは家に放置してあった
古いブルーヒーター(電源必須)が使えないかと画策中です。
極力、費用をかけずに(笑)楽しいキャンプが出来れば良いですね!
春先には我が家も本格活動していく予定なので、
何処かのキャンプ場でお会いするでしょう、きっと(^-^)
初キャンプの、初ブログから、何かの縁ありと思いますので〜!
こんばんは〜!
本当に12月から急に寒くなりましたね。
我が家の冬キャン道具選びも難航しております(爆)
うちの場合は奥さんも(呆れながらもw)
前向きに考えてくれるんですが、なにぶん予算不足で(T_T)
また報告しますが、ストーブは家に放置してあった
古いブルーヒーター(電源必須)が使えないかと画策中です。
極力、費用をかけずに(笑)楽しいキャンプが出来れば良いですね!
春先には我が家も本格活動していく予定なので、
何処かのキャンプ場でお会いするでしょう、きっと(^-^)
初キャンプの、初ブログから、何かの縁ありと思いますので〜!
Posted by kojio
at 2012年12月10日 21:05

はじめまして!
足跡から遊びにきました~^^
冬キャンネタって、妙に物欲そそりますよね~!
なんなんでしょ??
フジカ、SOTOのダッジ、両方使っているんですが
オススメですよ~^^
足跡から遊びにきました~^^
冬キャンネタって、妙に物欲そそりますよね~!
なんなんでしょ??
フジカ、SOTOのダッジ、両方使っているんですが
オススメですよ~^^
Posted by ノブニン
at 2012年12月14日 02:10

■ノブニンさん
こんにちは!
コメント有難うございます。
フジカとSOTOダッチ、やっぱり良いですよね〜。
ますます欲しい度が高まってます(爆)
ストーブを買うとすると、警報器も要るし、
室内室外温度計も欲しくなります。
どんどん欲しい物が増えて恐ろしい〜f^_^;)
こんにちは!
コメント有難うございます。
フジカとSOTOダッチ、やっぱり良いですよね〜。
ますます欲しい度が高まってます(爆)
ストーブを買うとすると、警報器も要るし、
室内室外温度計も欲しくなります。
どんどん欲しい物が増えて恐ろしい〜f^_^;)
Posted by kojio
at 2012年12月15日 10:55

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。