2014年05月10日
長命寺 2014/5/4
kojio嫁です
近頃はご朱印ガールなんて方々もいらっしゃるようで、
寺社参りも少しメジャーになってきたようですね。
我が家はGWの滋賀県キャンプに合わせて、
この度家族みんなで西国三十三所めぐりを始めました。
私自身は子供のころに既に8割方参拝を済ませているのですが、
その懐かしさから再び回りたいと思ったのと
私の体験同様子供たちにとっても良い経験になると思い始めた次第です。
それに、これを理由にまた色々な所へお出掛けできる楽しみもありますね~
というわけで、記念すべき一つ目のお寺は
「第三十一番札所 長命寺」
八〇八段の石段が有名?なお寺です。

今回はグルキャンで一緒のYちゃんパパも三十三所のご朱印帳をお持ちということで、
Yちゃんファミリーも一緒に7人で杖を片手に出発!

子供達は元気に登って行きますが、大人は先の体力を心配して慎重に登ります(笑)
生い茂る竹藪の中に、キレイな鳥の鳴き声などが響きます。

※わかりにくいですが、中央に可愛い小鳥がいます。

まだまだ先は長いです。
「ゴールはまだ~?」とか「降りたらお昼ご飯食べよう~」などと、
みんな煩悩たっぷりでしたが
20~30分ほど?登ったところで、なんとかお寺に到着しました

頑張って登ったかいもあり、琵琶湖を見下ろす素敵な景色の中、休憩。
一息ついてから、しっかりお参り&境内を観てまわります。




そして、ご朱印です!

我が家は子供達も一人一冊ずつ書いていただき、
初めての経験にワクワク楽しそうでした。
みんなで全部集めて、宝物にしようね
さて、帰りも登ってきた八〇八段の石段を下りねばなりません
大人も子供も、膝がガクガク震えながらも、最後まで頑張りました~。
降りたところにある食堂でいただいた、昼食の近江牛そばは
石段のおかげもあり、とっても美味しかったですヨ!


近頃はご朱印ガールなんて方々もいらっしゃるようで、
寺社参りも少しメジャーになってきたようですね。
我が家はGWの滋賀県キャンプに合わせて、
この度家族みんなで西国三十三所めぐりを始めました。
私自身は子供のころに既に8割方参拝を済ませているのですが、
その懐かしさから再び回りたいと思ったのと
私の体験同様子供たちにとっても良い経験になると思い始めた次第です。
それに、これを理由にまた色々な所へお出掛けできる楽しみもありますね~

というわけで、記念すべき一つ目のお寺は
「第三十一番札所 長命寺」
八〇八段の石段が有名?なお寺です。
今回はグルキャンで一緒のYちゃんパパも三十三所のご朱印帳をお持ちということで、
Yちゃんファミリーも一緒に7人で杖を片手に出発!
子供達は元気に登って行きますが、大人は先の体力を心配して慎重に登ります(笑)
生い茂る竹藪の中に、キレイな鳥の鳴き声などが響きます。
※わかりにくいですが、中央に可愛い小鳥がいます。
まだまだ先は長いです。
「ゴールはまだ~?」とか「降りたらお昼ご飯食べよう~」などと、
みんな煩悩たっぷりでしたが

20~30分ほど?登ったところで、なんとかお寺に到着しました

頑張って登ったかいもあり、琵琶湖を見下ろす素敵な景色の中、休憩。
一息ついてから、しっかりお参り&境内を観てまわります。
そして、ご朱印です!
我が家は子供達も一人一冊ずつ書いていただき、
初めての経験にワクワク楽しそうでした。
みんなで全部集めて、宝物にしようね

さて、帰りも登ってきた八〇八段の石段を下りねばなりません

大人も子供も、膝がガクガク震えながらも、最後まで頑張りました~。
降りたところにある食堂でいただいた、昼食の近江牛そばは
石段のおかげもあり、とっても美味しかったですヨ!
Posted by kojio at 01:36│Comments(5)
│■西国三十三所
この記事へのコメント
こんにちは~^^
『長命寺』☆琵琶湖湖畔でも有名なお寺ですね☆
琵琶湖の景観とお寺のコントラストがイイですね~♪
わが家は春休みに彦根城に行ってきましたが
琵琶湖はホントにスポットだらけです(^^)
『長命寺』☆琵琶湖湖畔でも有名なお寺ですね☆
琵琶湖の景観とお寺のコントラストがイイですね~♪
わが家は春休みに彦根城に行ってきましたが
琵琶湖はホントにスポットだらけです(^^)
Posted by hide-family at 2014年05月10日 12:11
こんにちは^_^
信仰心がないので、お寺のことは知りませんが、キャンプだけでなくこういうところを巡るのもいいですよね
808段の階段ですか?
運動不足の私には脚ガクガクブルブルかも(笑
琵琶湖が見える景色も素敵です
最後に景色でなく食事、ブロガーですね
ブログを書かなければ食べ物は写しませんからねぇ(笑
信仰心がないので、お寺のことは知りませんが、キャンプだけでなくこういうところを巡るのもいいですよね
808段の階段ですか?
運動不足の私には脚ガクガクブルブルかも(笑
琵琶湖が見える景色も素敵です
最後に景色でなく食事、ブロガーですね
ブログを書かなければ食べ物は写しませんからねぇ(笑
Posted by kazuura
at 2014年05月10日 13:20

◼︎hideさん
コメントありがとうございます^_^
お城もいいですよね〜。お寺もお城も長い歳月を
経ているので、昔の様子を想像したりしながら
観るのが楽しいです。
我が家も今度は、彦根城もじっくりみてみたいです。
◼︎kazuuraさん
コメントありがとうございます^_^
私も普段は無宗教に近い人間なんですが、古い建物や
静かな空間が好きで、時々お寺に行きたくなります。
石段は仰るとおり、脚がガクガク、ブルブルでしたよ(笑)
普段から少しは鍛えておかなくちゃいけませんね〜(^^;;
コメントありがとうございます^_^
お城もいいですよね〜。お寺もお城も長い歳月を
経ているので、昔の様子を想像したりしながら
観るのが楽しいです。
我が家も今度は、彦根城もじっくりみてみたいです。
◼︎kazuuraさん
コメントありがとうございます^_^
私も普段は無宗教に近い人間なんですが、古い建物や
静かな空間が好きで、時々お寺に行きたくなります。
石段は仰るとおり、脚がガクガク、ブルブルでしたよ(笑)
普段から少しは鍛えておかなくちゃいけませんね〜(^^;;
Posted by kojio嫁 at 2014年05月11日 16:53
こんばんは
808段の登りと下り 凄いですね
特に下りは、しんどそうですが ここまで頑張れば
必ず、御利益がありそうですね
近江牛そばの写真 とても、おいしそうです。
808段の登りと下り 凄いですね
特に下りは、しんどそうですが ここまで頑張れば
必ず、御利益がありそうですね
近江牛そばの写真 とても、おいしそうです。
Posted by Koro
at 2014年05月13日 21:37

◼︎Koroさん
こんにちは^_^
808段は登りはそんなに疲れを感じなかったんですが、
下りの方が足にきました(^^;;
最初は無心に石段を数えて登ってましたが、
途中分からなくなってからは邪念ばかりでした(笑)
煩悩を断ち切って登らねば御利益はなさそうですね〜(笑)
こんにちは^_^
808段は登りはそんなに疲れを感じなかったんですが、
下りの方が足にきました(^^;;
最初は無心に石段を数えて登ってましたが、
途中分からなくなってからは邪念ばかりでした(笑)
煩悩を断ち切って登らねば御利益はなさそうですね〜(笑)
Posted by kojio嫁 at 2014年05月15日 16:42
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。